input & output

暇な公認会計士が、監査や身近な会計、その他自由に意見を述べています。

社会・考え方

自己投資という名目で、金と時間をドブに捨てていないか?会計学から考える自己投資の成果。

去年の自己投資は、きちんと成果につながったでしょうか? 何も得られなかったのであれば、金も時間もドブに捨てているのと同じです。果たしてそれでいいのでしょうか?きちんとした成果につながる自己投資について、少し考えてみましょう。

あなたが今年「できる人」になるための3つのポイント!「できない人」を育て上げ、日本全体を良くしよう!

今年の年末年始休暇は何をしていましたか?休暇なのに仕事をしているあなたは、「できない人」です。この記事では、あなたが「できない人」から脱出し「できる人」の仲間入りを果たすためのポイントを紹介します。少しだけ勇気を出して当たり前の3つのポイン…

書評記事に物申す!あなたの記事は「著作権」を守っていますか?

「著作権」。あなたの書いたブログ記事が、知らないうちに誰かの著作権を侵害しているかもしれません。10分だけ時間をください。著作権について少しだけ考えてみましょう。

娯楽に過ぎない「小説」で、人生が変わるなんて誰が思っていただろうか?

手軽に読めて、内容も分かりやすく、感情に訴えやすいもの。それが「小説」です。単なる娯楽の道具とするか、それとも人生を変えるほどの力を持つアイテムとするかは、あなたが「小説」をどう扱うか次第です。少し、「小説」の役割について考えてみませんか?

「読書」を目標とするべきではない3つの理由。「読書」について改めて考えるための3冊。

来年の目標に「読書」を掲げるのは、少し待ってほしい。あなたにとって、「読書」は何の意味があるのでしょうか?単に本を読んでも、何も得られず、他に使える時間が削られ、考える力も失われます。 「読書」にどんな意味があるのか少し考えてみませんか。 …

窓を拭いて気持ちも家庭も明るく!新聞紙とぬるま湯だけで、簡単に窓を掃除しよう!

「窓拭き」。この単語にドキリとする人は、この時期多いのではないでしょうか。私は「新聞紙」と「ぬるま湯」を使って簡単窓掃除を完了させ、「窓拭き」を克服しました。 窓が綺麗になると、部屋が明るくなり、家庭の雰囲気も良くなります。早速取り掛かりま…

まだ間にあう!年末の残り1週間で目標を達成し、来年への弾みにしよう!

今年の目標は達成しましたか?今年やりたかったことは実行できましたか? もし、1つも達成していないのであれば、残りの1週間で、小さな成功を体験しましょう! あなたの目標達成をサポートさせてください。小さな成功を勝ち取るための簡単な方法をお教えし…

簡単に自宅でパンを作ろう!朝食に自家製パンを食べて、朝から家族で楽しい時間を♩

『自家製パン』。それは、一度は憧れて作るもの。しかし、とっても面倒で、二度目を見ることはない。そんな『自家製パン』を、我が家では2日連続で作っている。その秘訣は、「ほったらかす」が合言葉の超簡単なパンレシピ本だった!さぁ!パンを焼いて!家族…

解決編:絶食24時!妻への抗議のため、私は「食べない」ことを選択した。

夫婦喧嘩の結果、絶食を決断した私。36時間が経過する限界が見えた。その時、またもや些細な一言により、私は家を飛び出し、実家に帰った。翌日、妻の来訪により、夫婦生活の「当たり前に大切なこと」を学んだ。

絶食24時!妻への抗議のため、私は「食べない」ことを選択した。

些細な一言から、壮絶な夫婦喧嘩は始まった。普通に見える夫婦の間には「鉄のカーテン」が降りている。夫は些細な抗議のため、妻が用意したものを「食べないこと」を選択したが……。

注目!タイトルではなくて、↓の小さい文字に!

あなたがこの文章を読んでいるなら、コピーの大切さはお分かりかと思います。グッとくるコピーの書き方を教えます。あなたの記事の読者も、こうやってコピーを見ることで記事にアクセスするのです。

悩めるあなたに贈りたい!3つのSTEPで簡単にブログ記事のタイトルを決める方法。

あなたが「記事のタイトルどうしようかしら……?」と迷ったら、その瞬間から本書が役に立ちます。 本書を読んで、タイトル決定の3つのSTEPを作り上げました。もしお困りでしたら、ぜひご利用ください。

『生涯を賭けるテーマをいかに選ぶか』〜たくさんの人生を知り、自分自身を豊かにする〜

この時期、来年の目標をどうするか悩んでいる人は多いと思います。せっかくの機会ですので、少し高い視点から、「自分の理想ってなんだろう?」と考えてみてはいかがでしょうか。 大切なテーマが見つかれば、それに向けて自然と来年やらなければならないこと…

『ひとつ上のプレゼン。』〜プレゼンは相手のために〜

プレゼンで大切なことは、「企画書」「コンテンツ」「話法」。プレゼンのプロフェッショナルたちは、この3つをどのように考えているのか? プレゼンの方法論・視点を増やすためには、本書を一読することをオススメします!

百聞は一見に如かず 〜一度見ることで、見なくてもいいことを知る〜

今年見にってよかった。来年以降は見なくて済む。そういうものを2つ紹介します。

『ひとつ上のチーム。』〜数・性質・安定感〜

『ひとつ上のチーム』を読んで考えた。ひとつ上のチームを作るために必要なこと。 「数」「性質」「安定感」 わずか6文字のシンプルな原則。

『人を動かす』〜類まれなる育児本〜

『人を動かす』は類まれなる育児本だった。こんな悩みを持っている人は、是非読んでほしい! 子供が言う事を聞いてくれないけどどうしたらいいの? 夫が育児に参加してくれないんだけど、どうしたら参加してくれるの?

『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』〜ツールではない、人なんだ!〜

コンサルティング業界に長く身を置いた筆者が到達した結論は、うまくいくために万能なツールはなく、大切なのは「人」だということだった。コンサル業界人はもちろん、仕事をしていて「みんな頭おかしいんじゃないの」と思ったあなたは必読!

年内に読んでおきたい本をまとめてみたら、年末の休暇が消滅しそうなことに気づいた

今週のお題は「年内にやっておきたいこと」。ちょうどいいので、残り4週間ほどを無駄に過ごさないために、何をすべきか考えてみた。 仕事、掃除、来年の目標を決める…etc。やることはたくさんあるけれど、何よりもまずは、読んでおきたい本をまとめてみよう…

『1分間マネジャーの時間管理』〜サルを見つけ出せ!〜

サルを部下の背中に戻す手立ては説明があるものの、細かい方法論については何も書かれていません。枠組みを作った上で、それを現実に適用するにあたっては、管理職の能力が試されるのだと思います。反対に、そういう能力がないのであれば、管理職から外れ、…

『人を動かす』~今年を振り返りながら読み、至らなかった点を反省する。ついでにoutputの難しさと大切さも再確認する~

『人を動かす』。目次を読むだけで、今年の反省とoutputの難しさと大切さを思い出させてくれる名著。

「過去記事」を黒歴史のまま残すな!今こそ読み返そう!!

「過去記事」 それは一種の黒歴史。 〜何でこんなこと書いたんだろう?(恥ずかしい)〜 〜この記事とこの記事、言ってることが正反対だ(自分に失望)〜 それでも、「過去記事」は自分の思考の足跡だ。今年一年、どんな考えを持っていたのか振り替えるため…

『考具』〜あなたは考えるための「道具」を持っていますか?〜

考えるための道具を持とう!

『頭に来てもアホとは戦うな!』〜本当に戦うべきアホとは〜

『頭に来てもアホとは戦うな!』という題の通り、自分の有限な資源を活用するために「アホ」との戦いを戦略的に避けることをススメている。しかし現実には、「アホ」の後ろには「アホ」が控えて待っているのだ。。。

今から使える!ブログを書くための「ネタ」の切り方講座!

ブログで重要なことは、ネタの切り方です。うまくネタを着るためにどうすれば良いかまとめました。

情報をまとめるツールはいろいろあるけれど、一体何を使えば良いのだろう? 今年1年でいろいろ試行錯誤した結果。

情報をまとめるためのツールをまとめてみました。ノート、付箋、アプリをごちゃ混ぜで使う「ごちゃ混ぜ法」をオススメします。

『7つの習慣』はやはり名著だった(今年買って良かったモノ Part2)

『7つの習慣』当たり前だが、実践するのがとても難しい。それでも、今年買って、今読んでとても良かった。読む時期というのも非常に重要ですね。

フルスロットルで遊ばせるか、ブレーキをかけるか

newspicks.com 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれる | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト NPでもコメントをしたのだけれど、改めて考えたいと思う。 息子は電車が好きだ。新幹線が好きだ、特急が好きだ、在来…

6時間労働×週6日 という考え方

「6時間労働」にすれば仕事の生産力が上がり家族や自分のための時間も作れる - グノシー 朝6時から正午まで働けば、午後はまるまる自由時間になる。 2015/10/02 20:19 基本的な労働時間は8時間*1 普通のことすぎて気にしたことはないけれど、もう少しゆるく…

疑問:労働時間と経済成長率の関係

日本の経済成長率が低下しているもう一つの理由 自分で調べて記事を書こう。 2015/09/22 10:05 この記事によれば、 労働時間が短くなる → GDPが増えにくくなる → 経済成長率が低下する ということが述べられています。 果たして本当なのかと、ふと疑問に思い…